2008/11/20

秋っぽくなってきましたね

どーも、僕です。
先週は真夏日な感じでしたが、今週は一転して秋っぽい気候に。


ストリートには落ち葉がいっぱいです。ただたまに落ち葉な風景のなかにキャミソールで歩いているねーちゃんをみると、ん??季節感を感じないこともしばしば。こっちのひと、特に白人の温度感覚は完璧にいかれてるね。今は朝10度前後、昼20~25度といった感じですが、一日中半袖の人が多すぎる!!どうなってるんでしょうか??


そして別のネタをひとつ。
以下の写真に注目。

これは台所の戸棚のとってなのだが、おもいっきり穴がずれてて、ねじができてません。こんな仕事をする人をプロと呼べるのでしょうか?見た瞬間思いっきり突っ込んでしまった・・・一ヶ月研修すれば彼らに勝てますね・・・

2008/11/16

今日のナンバープレート

どーも、僕です。
今日、ご近所で見慣れぬナンバーを発見!今度はどこの州のかと楽しみに見てみると、


どこの州のでもないじゃん!アメリカのじゃないじゃん。メキシコですよ、メキシコ!いいのこれって??うーんなんか変な感じ。陸続きだと普通なのでしょうか?

2008/11/15

レインボーな街

どーも、僕です。今日はアメリカ人の友達に会うためにサンフランシスコまで繰り出してきました。そしたら、遠くのほうがやかましいのでなんだと思ったら、大規模なデモ行進でした。それはゲイ結婚反対に対する反対運動でした。つい最近、大統領選があったのだが、同時に色々なことに関してYesかNoかという投票も同時に行われていました。その8番目の項目がゲイ結婚に関する項目で、友達の話によると52対48くらいで可決、すなわちゲイの結婚は違法になる(たぶんこんなかんじ)方向へ向かっているようです。それに対する反発運動のようです。特にベイエリアの北側、サンフランシスコ近辺はNoな人が多く、いたるところで「No on Prop 8」というサインを見ることができます。選挙前ではラジオなどでもNoに投票すべきだ!という放送(宣伝で)まであるくらい。以下はそのデモ行進の様子。









このデモを見ながら友達がぽつりと、「投票はもう終わっちゃったじゃん・・・」うーん、痛いとこついてますね。うちの近所ではYesとNoの両方見ることができる。場所でだいぶ違うのだね。特に印象深かったのが三枚目の写真。スキンヘッドな強面な二人組みが手をつないで行進する姿を見て、おーいろいろな人がいるんだねって感じました。


ちなみに今日会ってきた友達は日本語がかなり堪能。間違いなく僕の英語より数倍日本語が上手い・・・今日は英語の日だったので頑張って英語でおしゃべり。結構話が合うので楽しい時間が過ごせるのである。そして彼のポケットから出てきたのはなんと村上春樹の本。これどういう意味?と質問されて四苦八苦。「だって」という言葉について説明をしました。彼は「だって、~じゃん」という使い方は知っていたのだが、「あの子だって~もっているじゃん」という使い方を知らず、質問でした。そしてもうひとつは「今回」。今回っていつ?って聞かれて初めて使い方を考えました。今回って過去も現在も未来にも使える便利で面倒な言葉だねー。しかし、よく漢字が読めるよなー。そして、あるおばちゃんが困った顔してやってきて携帯を貸してくれと。彼はいやな顔せず貸したわけだが、おばちゃんは4件くらい電話をかけていた。そして彼から出てきた言葉は「ずうずうしいね~」What? What are you saying?? こんな言葉まで知ってるのね。それならと、オバタリアンという死語まで教えてあげちゃいました。

うーん負けてられないなー。

それと、今日は異様に暑く、キャミソールで歩いている女の子もちらほやと。11月なのに、30度くらいあったでしょうか。

2008/11/14

こんなの欲しいなー

どーも、僕です。
本日のネタは車。wiredの記事を見ていたら、こんな記事を発見。
「水素で車の燃費3割向上」水を利用、10万円程度で後付け可能

記事はこちら
うーん、魅力的なフレーズですね。読んでみると、なんと水から電気分解で水素を生成するため、水素タンクなどが必要ないらしい。水素を3%混ぜると燃費が27%も向上しちゃうらしい。しかも10万円程度で後付可能。このフレーズもかなりそそります。というのは、僕の日本の愛車スバルレガシィ君は大食いなのである。帰国してからも乗ろうとお父さんに面倒をみてもらっているのだが、この車の燃費の悪さは全く持ってエコではないのである。なんとリッター7キロ。懐もいたたな車なのである。いかす車と燃費は反比例してしまう、そんな状況に一石を投じるようなこのシステム。是非一般的になってほしいものである。

この写真は愛車とお別れの時にとったもの。うーん、何度見てもいかしてるなー!この車高の低さがお気に入り、タイヤもほぼ面位置!マフラーも代えてボクサーサウンドが最高!帰ったら何をいじろうかなー?お父さんとあれこれいいながら部品を変えていくのも楽しみの一つなのである。お父さんは僕の専属メカニックなのだ!!

2008/11/13

関数電卓を使う

どーも、僕です。
今日は関数電卓の紹介。存在は知っていたけど初めて手に入れた関数電卓。こいつ、結構やり手なわけよ。色々できちゃって、まーすばらしい!


ただ問題が沢山。ボタンがありすぎてどれを押したらどうなるかがわからない・・・あれがしたいんだけどと思っても、それを実現するまでの道のりは長い・・・道具はやっぱり使いこなしてナンボですね。こいつを使いこなすには時間がかかりそうだ・・・

2008/11/12

調子こいてますね!

どーも、僕です。
先日ブログの書き込み中にこんなエラーが。事実だとしても、調子に乗りすぎじゃあないのかい、googleさんよ??
クリックして拡大してご覧ください。赤線に注目。


bloggerの使用率の高さが原因だとさ。じゃあサーバの増強しなさい!!ちなみに一回しかこのエラーは見てないけどね。

2008/11/09

安住の地はあるのかシリーズ~第?回

どーも、僕です。
安住の地はあるのかシリーズもいよいよ大詰めな雰囲気にやっとこなってまいりました。やっとこ台所らしい姿をみることができるようになってきたのである!
ちなみに、こんな感じ。

だいぶ台所らしくなってきたのである!完成は間近だ!!電子レンジ、食器洗い機まで完備のようである。


ちなみにうちの間取りはこんな感じ。写真は矢印方向から。

以前はこんな感じだった。

もちろん写真は矢印の方向から。

ただ、リビングルームはがれきの山のよう。これは綺麗になるのであろうか・・・

台所の奥まった部分に新たなバスルームを作るための今回のリフォームなのである。
ちなみに備え付け電子レンジを含め、この家には電子レンジが三つある。みんな自前を持ってきてるんだもん。炊飯器も三つ。一番しょぼいのを使っているのは僕。二人の住人はTigerと今話題の三洋。ふたりの非日本人はいいもん使ってるのよ。僕のはYoshidaとかいう本当に日本のメーカーかも分からないような怪しいもの。確か3000円くらいだったかな。象印買おうかと思ったけど、高くて断念。値段はやっぱり物語り、炊け具合いまいち。しかしこれが僕の大切な炊飯器。やっぱ日本人は米ですな。

ドラゴンボールの魔封波でピッコロ大魔王が閉じ込められる電子ジャーのような出で立ち。昭和の匂いがプンプンするようなデザインなのである。


そして、今晩はオーナーのごちで回転寿司へ。すんませんディナーとなりました。久々にうにとか食べちゃった。一緒に住んでる中国人は一切生物を食べず。火が通っているものを注文してました。理由は「そんなもん食ってたら、病気になるがな」でした・・・オーナーはこれ食えば髪の毛に効くぜ!と訳の分からないことを言って、若干薄めの彼に一生懸命薦めてましたとさ。

最近の疑問
無洗米は洗わなくていいの?それとも軽く漱ぐもの??
 
検索エンジン