2010/01/14

日本でもテスラが買える!?

どーも、僕です。

今回はこんな記事の紹介
テスラ、今年第一四半期に右ハンドル車を発売へ--日本での展開も検討


カリフォニアにある、こちらの自動車メーカー、電気自動車だからって舐めるなよ!ってくらい意気込み十分で、かなりスタイリッシュな車を作っています。しかも加速性能もすばらしいらしく、別記事によると、その辺の車には負けねえぜ!ってくらい、いい加速をするようです。

こんなスタイリッシュでエコな車、いかがですか?
お金があればね・・・

teslamotors

2010/01/12

最近の英語授業事情

どーも、僕です。

今の子供達は、いつから英語の授業が始まるのでしょう?中学生から?小学生から?
英語をいつから始めるか?については議論の余地はあると思いますが、小学校から始めている学校もあるようですね。こんな映像を発見しました。小学校六年生の英語の授業です。


本物の英語に早いうちから触れられるのはうらやましい限りです。JETプログラムからもっと多くのネイティブスピーカーを学校へ派遣して欲しいものです。日本人英語教師の発音の悪さを彼らが少しでも補ってくれれば・・・

これからの日本が世界から孤立しないために、英語教育にも一層力を入れて欲しいと願うのです。まあ、ただ、自分が英語ができないからそう思うのですがね・・・受験英語だけでなく、使える、道具として耐えうる英語教育を!

それにしても、映像の先生はすばらしいですね。生徒がとても楽しそうです!

2010/01/11

変なchange

どーも、僕です。

これってなんか違和感をかんじないでしょうか?



「変化」ならまだしも、「変」のみで「change」ってねー
感じ一文字「変」だけだと、なんかネガティブなイメージがするのは僕だけでしょうか?「変わる」となるとまた別なんですけどね。

2009/12/30

Shing02特集 +BONEHEAD FM+

どーも、僕です。

何回かこのブログにも登場しているShing02関連が今回のターゲットです。

【Shing02ってこんな人】
ちょっと前までカリフォニアのベイエリアを拠点としていた日本人ラッパー(今はLA)。本人曰く、未帰国子女な青年実業家。日本語、英語両方でライミングができるバイリンガルラッパー。K DUB SHINEにディスられているか、気になるところです。Shing02の「02」という数字は、自分の名前を唯一の存在にするためだとか。世の中に多くの「しんご」さんはいますが、「しんごつー」はほぼ彼自身を指すことができるとか。ぐぐっても最初のページには彼自身を指すものしか出てきません(この記事を書いた時点では)。お父さんの仕事の関係で海外生活が長いようで、大学はUCバークレー卒。オークランドが近い場所でもあり、ハイエログリフィスなどのグループに刺激されたようです。前回の特集最後のソウルズオブミスチーフもこのオークランド出身です。日本語ではあまり韻を踏むことを重視していないようですが、英語の時はそこそこ踏んでいるようです。10年以上前に彼の曲に出会ったとき(日本性事情というすごい曲。ジャケットがやばいです)は素人感が否めませんでしたが、今はもう完璧にプロフェッショナルです!

彼のいけてるところは、正直意味不明な内容の曲が多い中、リリックがちゃんと”詩”として成立しているところでしょうか。そして音の面でも僕が好きな系統でもあります。今回は古い曲も多いですが、今年僕が多く聞いたもの、それと過去にたくさん聞いたものをセレクトしてみました。ほとんど英語による曲になってしまいました。7曲目の曲はなんとNHKのみんなのうたで放送されてたようです!ラップがみんなのうたで!時代はここまできました!

1:Eccy + Shing02 / ULTIMATE HIGH
2:Shing02 / 湾曲 (Wankyoku) //ジャズアーティスト、エミーマイヤーが競演
3:SHING02 / 憂国 [Yukoku] //ロックぽい感じがまたいい感じ
4:Shing02 / No.13 reprise //非常に暗い内容、自殺をテーマにした歌詞です。考えさせられますね
5:Shing02 / Rokkasho( Nomak Remix ) //六ヶ所村の原発に反対した曲
6:dj nozawa feat shing02 / memory of the future //となりのトトロの曲を使ってます
7:Shing02 / Luv (sic) part2 //なんとNHKみんなのうたで放送されたらしい!
8:Shing02 / Luv (sic) //調子こいた結果、この曲3枚持ってます
9:KK - Shing02 / Lift The fog Up (Eccy Remix) //僕の今年一番です。元ネタは上原ひろみの曲
10:Shing02 / Love You Like Water
11:Shing02 / Big City Lights (TOKiMONSTA Remix) //リミキサーのトキモンスタはアメリカ在住の日本人女性です

プレイリストはこちら

2009/12/29

冬支度、山支度

どーも、僕です。

冬ってことで、山支度です。道具のメンテナンスは必須ですね♪
男の子たるもの、自分で自分の道具の面倒をみなくては(安上がり!?)!

まずはこちら
リムーバーで前回のワックスを除去します。ご覧の通り傷だらけ。本当はお店などで研磨してもらった方がいいのでしょうが、ここは目をつぶります。

ワックスはこちら。無難な0度前後対応のものをゲッツ。28ドルって高すぎじゃない!?

アイロンは普通のものを利用。一番安いものを手に入れました。ワックスがけ専用のアイロンは高すぎます。蒸気が出てくる穴が気に入りませんが仕方がありません。もちろんワックスがけした後は服には使えません・・・

地道にワックスをたらしていきます。全体的にたらしたら、それをアイロンで伸ばしていきます。

ワックスが乾いたら、スクレーパで余分なワックスをはがします。カスが出なくなるまでスクレーパで擦ります。

そして!こんなお肌かさかさソールが
ビフォー

アフター

つやつやしてるのが分かるでしょうか?結構雑な仕上がりですが、滑りには大して影響しないでしょ。それが分かるほどの実力はないし。これでギュンギュン滑るはず!

楽しみだなー

2009/12/28

最近の面白いもの

どーも、僕です。

最近のお気に入り、それはインターネットでテレビ番組の視聴。その中でも特にお気に入りは「Community」というシチュエーションコメディでしょうか。アメリカのコミュニティカレッジのあるスペイン語のスタディグループにいる人たちの話です。特に毎放送の最後にある男子生徒二人によるスキットが結構面白いです。実際のストーリーとは直接関係のないようなスキットです。

スペイン語でラップをする二人


口に何本鉛筆が入るか競う二人


どちらのクランプダンスが本物かを競う二人


駄話でした。

2009/12/23

スクラッチで曲が作れる?

どーも、僕です。

今日はこんな映像の紹介。
ビースティーボーイズの曲です。3 MC and 1 DJ

この曲が入っているアルバム、ハローナスティが出た当時(1998年)、僕の友達はケーブルテレビを契約(ACCS)しており、彼はMTVの視聴が可能でした。そしてこの映像を一緒に見たものです。僕達の感想は「何やってるかわからない」と彼の顔、「俺、すげーだろ!」っていうしたり顔が僕達の話題でした。とりあえずこの曲で擦っているレコード、Grand Master Flashのレコード、「flash it to the beat」を買ってきてまねをしました。全くまねできなかったけどね・・・
なぜなら、
Cause nobody can do it like Mix Master Mike can,
だからです。

そして、そしてですよ、こんな映像を最近発見しました!

どうも大阪のグループのようですが、彼ら、いけてる!このパクリ具合、最高です!彼らはいいセンスしてます!
 
検索エンジン