ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/07/18

久々に音楽買いました

どーも,僕です。

最近めっきり音楽買ってませんでしたが、週末にちょこっと購入です。

Do you want more? / The Roots

1994年の作品。
90年代前半のヒップホップ独特の音数の少なさがなんともいい感じ!
やっぱシンプルなブレイクビーツが一番ですな!
しかし、アフリカン・アメリカンって「ユノンセ〜ン」連発しますね。
短くしすぎです(^_^)。

ちなみに、The Rootsはサンプリングではなく、実際に演奏してます。
バンドでヒップホップをしてる(た)のって、ルーツとステッツァソニック、ミッションくらいでしょうか??
このくらいしか知りません・・・



太陽の花嫁 / Little Tempo

スチールドラムを使うレゲエバンド。時に漂うメランコリックなメロディーが暑い夏にいい感じ!
この夏はLittle Tenpo押しで!



アポカリプスナウ / KGDR

久々キングギドラの新曲。東電批判バリバリです。
どうせならNWAのFuck Tha Policeくらい過激になってもらいたいものです。


やっぱ、音楽いいですね〜

2011/03/20

久々の+BONEHEAD FM+

更新しました。

今回は10年くらい前にnujabesがミックスした物です。

2011/03/06

アメリカのラジオ、いかがですか?

どーも,僕です。

今回はアメリカのラジオ、いかがですか!?です。
このページ右側にウィジェットを追加しました。
KMELは最新hiphop、KISSはオールドスクールなhiphopやソウル、ファンクが聞けます。
どちらもベイエリア、アメリカ西海岸のFMです。

お仕事や余暇のBGMにアメリカのFMを聞いてみませんか?

僕のオススメはもちろんKISS FM !!

2011/01/30

NAS 、カセットテープを思う

どーも,僕です。

TDKのサイトにて、NASがカセットテープの思い出を語っています。



山のようにあるテープ、デジタル化したいな・・・

テープデッキ買うか・・・

TDK chronicles

2010/12/20

ついにDr. DREが動き出す!?

どーも,僕です。

またもやヒップホップな話です。
5,6年前に出る出ると言って未だ出ていないDr DREのアルバムが遂に来年始めにリリースされる模様です。
うーん、待ち遠しい限りです。

先行シングルとして、「KUSH」のPVがすでにユーチューブに上がってます。


アルバム「DETOX」が楽しみでなりません!!!

2010/12/07

久々更新! +BONE HEAD FM+

どーも,僕です。

久々に更新のBONE HEAD FMは数年前にKanye Westが元ネタとして使った音楽たちです。
結構古い音楽が多いでしょうか。

2010/10/12

This is crazy shit!!

どーも、僕です。

今日は音楽ネタで。
NIKEとHIFANAでこんなことやってました!
靴の中にセンサー(多分ストレンゲージや加速度センサー)を入れて、その値の変化に対してアサインした音色を変えているようです。

まずはこちら!


こちらはメイキングです。
この靴の作成チームの話が聞けます。


音楽って面白いなー

2010/05/11

アンチポップだったのに・・・特集 +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

まだヒップホップという言葉がなく、ただラップといわれていた時代にpublic enemy、RUN DMCなどに出会い、もう、カッコいい音楽はこの辺しかない!なんて思っていました。邦楽より洋楽、ロックよりロックするのはヒップホップなんて思ってたりして。そしてポップな音楽なんてただの商業音楽で、どうせ顔がいい奴が売れるっていう、音楽なのにヴィジュアルかよ!っと。

そんなことをいいつつも、気になってしまうのがS.A.G.A.性でしょうか。ということで昔々なにげに気になっていたポップな曲達です。
学生時代の思い出ソングたちです。


1. The Brilliant Green / There Will Be Love There ~愛のある場所~
なんか声が気になってしまいます。フックがとってもキャッチーではないでしょうか?

2. My Little Lover / Hello, Again ~昔からある場所~
高校生の時でしょうか?同級生が大好きで、オススメされて聞いてました。

3. Yen Town Band / Swallowtail Butterfly ~あいのうた~
これも同級生のおすすめ。

4. Chara / やさしい気持ち
これは、大学生の時に聞いたな〜

5. Cocco / 強く儚い者たち
忘れもしない、先輩と山へ滑りに行く時、先輩の車の中で流れた一曲。お前ら,これ聞くと凹まない?なんて会話をしたものでした。

6. Utada HIkaru / Automatic
今やビックな歌手になってしまいましたね。

7. 倉木麻衣 / Love, Day After Tomorrow
宇多田ヒカルのパクリという称号を得てデビュー
唯一この曲のみいけてると僕は思っている。

8. 山崎まさよし / One more time,One more chance
なにげにCD持ってましたが、友達に貸したら中身なしで返却されるということで失う。

9. TRF / Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~
いつごろか忘れたけど、久々に聞いちゃいました。

10. 安室奈美恵 / Don't wanna cry
大学受験のころだったような。
ラジオで聞きました。

2010/05/04

ゴチャ混ぜノリノリミックス +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

暖かい陽気で、夏まっしぐらな今日この頃、いかがお過ごしでえしょうか?
今回のミックスはゴチャ混ぜミックスです。ニュースクールやオールドスクールなヒップホップ、R&B、ソウル、ダンスクラシックなどなど。ビギーからシュガーヒルギャング、ジャクソン5までごちゃっと、ノリノリミックスです。

ゆー、ゴールデンウィークをエンジョイしちゃいなよ!

2010/04/26

ちょいと昔のR&B,聞いてみませんか? +BONEHEAD FM+

どーも、僕です。

今回はだいぶ前に作成した自前ミックスです。主にR&Bをつなげました。
のんびりとした気分で、どーぞー

右側の再生ボタンをポチっとして音楽をお楽しみください!

2010/04/21

R.I.P. Guru +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

またもや訃報が届いてしまいました。Gang StarrのMC、Guruがガンのため他界したようです。

僕のGang Starrとの出会いは1998年、彼らの五枚目のアルバム「Moment of Truth」が出た時でした。手持ちのレコードも大してなかったため、このアルバムは何回も聞きました。

彼らの曲には多くのクラシックがありますが、そのうちのいくつかを紹介しましょう。


R.I.P. Guru

2010/04/14

Malcom Mclaren Tribute Mix by DJ Premier +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

DJ PremierがMalcom Mclarenが関わった曲ばかりを使ってミックスしたものを発見しました。

2010/04/09

今日のショック その一:さよならマルコム・マクラーレン

どーも,僕です。

今日のショッキングニュースその一
マルコム・マクラーレン亡くなったようです。セックス・ピストルズの仕掛け人でもありましたが、ヒップホップ業界においても歴史的人物と言って良いのではないでしょうか。いくつかのクラシックを残しています。




R.I.P. Malcolm McLaren

2010/03/19

nujabesを思う

どーも、僕です。


今日は悲しい日となりました。僕が好きな音楽プロデューサー、Nujabesが交通事故により亡くなったというニュースが飛び込んできました。彼のレコードレーベル、Hydeout Productionのページによると、港区の首都高速付近での交通事故により、他界されたということ。すばらしい才能のある人を失ってしまいました。

僕と彼の音楽との出会いは2000年、シスコ渋谷店でした。レコード物色中に店員さんがたまたまかけた曲がnujabesプロデュースの曲で、すぐさまブースを覗き込みどのレコードかチェックして即買した記憶があります。その後,友達の間でブームとなり、彼がプロデュースした他のアーティストも買いあさったものです。その数年後、日本では彼の得意とするジャズを前面に押し出したジャズなヒップホップが巷で(といってもヒップホップ好きの狭い範囲ですが)流行ります。

彼はShing02など日本人アーティストをはじめ、アメリカのSubstantial、イギリスのFunky DLなど、世界をまたにかけるプロデューサーでした。なんとDJ プレミアさえも、彼のファンだったとブログでコメントしているくらいです。

とても残念でなりません。

nujabesを思い、今回のBONEHEAD FMはnujabes特集です。hiphopに興味のない方にも聞いてもらいたい曲たちです。


R.I.P. nujabes

2010/03/14

スクラッチとテクノロジーの間

どーも,僕です。

スクラッチという新しい音を出す手段が発見されてはや30年以上。特にそっち系音楽が好きでなくても、なんとなくどんなものかはわかるくらい一般的に「スクラッチ」というものが普及していると思います。基本的にスクラッチとはレコードを擦った音、ノイズなのですが、楽曲の味付け的要素として、そっち系の音楽はもちろん、最近ではポップミュージックにも取り入れられています。

90年代にはこのスクラッチというもの、ものすごい勢いで進化を遂げます。単純にレコードをゴシゴシするだけでなく、ミキサーと呼ばれる道具を駆使し、より複雑なスクラッチ音を出せるようになっていきます。

Skrachcon 2000より

ただスクラッチという手段の弱点として、音階をつけるのが難しいというものがあります。その解決方法の一つとして、トーンという技術が生まれます。ピッチコントローラーという、曲の速さをコントロールする、ターンテーブルについている機能を駆使します。

1993 NMSより DJ 8ball

ただピッチコントローラーでは限界があり、ちゃんとした音階が表現できません。
そこで音階が録音されているレコードを使うという手段も生まれました。日本が誇るべきDMCで世界チャンピオンになったDJ Kentaroはよくこの手法を使っていました。


スクラッチの進化の歴史は技術、テクニックの進化でもありますが、共にテクノロジーの進化でもあります。そして最新のスクラッチの一つの形がここにあるのではないでしょうか!!


このターンテーブルは最新のベスタックス製で、ボタンにより回転数をコントロールし、音階を作れるという恐るべしターンテーブルなのです!そしてこの映像のお兄ちゃん、ミキサーを改造し、MIDIコントロール機能をミキサーにくっつけて、ターンテーブルの回転数をミキサーでコントロールしています。

邪道な音楽的表現手段、スクラッチがどんどん”音楽的”になってきています。

2010/03/05

New Jack Swing 特集 +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

今回は懐かしのNew Jack Swing特集です。
90,91年あたりに爆発的ヒットを生み出した、そして瞬く間に失速した、R&Bの一つの派生ジャンルです。聞いてみれば分かりますが、跳ねるようなドラムループが特徴です。


01.Don't Wanna Fall In Love (Knife Feel Good Mix) / Jane Child
02.Poison / Bell Biv DeVoe
03.I Want Her (Remix) / Keith Sweat ft. Heavy D
04.now that we found love / Heavy D and the boyz
05.She's Got That Vibe / R. Kelly
06.New Jack Swing / EXILE
07.Groove Me Guy / Guy
08.My Prerogative / Bobby Brown
09.Rub You the Right Way [Edited/Single Version] / Johnny Gill
10.Is It Good To You (Teddy Riley Version) / Teddy Riley

クラブでNew Jack Swingがかかったとき、反応するのはほぼダンサー君か、年配の輩のみ。面白いほど,ぱっくり反応が分かれるのが寂しいところ・・・
でも,僕にとっては未だに色あせない、楽しい音楽なのです!

プレイリストへ

2010/02/28

あんなに嫌いだった日本語ラップが好きになる特集 +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

今回はTBSラジオ、ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルから、「あんなに嫌いだった日本語ラップが好きになる特集withスチャダラパー」です。
日々感じる日本語ラップに対して感じる疑問を宇多丸師匠とスチャダラパーが答えていきます。


Youtubeの方はラジオで掛かっていた曲も聞けます。ただ、一部権利関係により削除されたみたいで、話が飛びます。ポッドキャスト版はすべてのしゃべり部分を聞けますが、音楽が聞けません。

こんな感じの話をしてます。

1.服装問題:ヒップホップの人は怖い
2.歌うことがないんじゃないか問題:ラップはゲットーの歌?
3.やわなラップが増えてない?:今の日本語ラップは軟弱
4.日本語ラップは不自然じゃない?
5.韻って必要?&DISって何?

いろいろステレオタイプな意見に彼らが答えていきます。

2010/02/19

日本語カバーソング特集 +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

今回のBONEHEAD FMのテーマはずばりカバー、他の人のイケてる曲歌っちゃいました特集です。他の人が歌っている、ひと味違うテイストをお楽しみください。

01.島唄 / SOTTE BOSSE
02.恋におちたら / LOVERS ROCREW
03.SAKURAドロップス / SOTTE BOSSE
04.らいおんハート / 佐藤竹善
05.言葉にできない / SOTTE BOSSE
06.粉雪 / LOVERS ROCREW
07.瞳をとじて / LOVERS ROCREW
08.FINAL DISTANCE / LOVERS ROCREW
09.What You Won't Do For Love / 佐藤竹善
10.Missing / 中西保志

2010/02/12

DJ Premier on the 1,2! +BONEHEAD FM+

どーも,僕です。

今回はDJ Premierのミックスです。最近はテクノロジーの進化により、ラジオ局を自分で開局しているひとが多いようですね。プロフェッショナルなDJの方々も、USTreamなどで配信している人が結構いるようです。時代は変わってきていますね!

2010/02/10

どこにいても、チェケラッチョ

どーも,僕です。

やっとこ手に入れました、こちらのCD。


久しぶりにライムスターかいますた。
しばらく楽しみたいと思いますYo!
この二枚の共通項は「マニフェスト」のようです。
 
検索エンジン