ラベル Prototype This の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Prototype This の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/12/08

ベイブリッジ、封鎖しちゃいました!

どーも、僕です。
またもやPrototype Thisネタで。今度もやってくれました。すっごいです。ピザを無人で配達するという企画でしたが、すごい、すごいんですよ!今回はなんと無人で車が走り、サンフランシスコからべりブリッジを渡りました!!
こんな感じで、無人で走行。

ベイブリッジも軽快に走行!

ジャイロやらセンサーやらが沢山ついてます。


あと、すごいと思ったのが、このためにベイブリッジを封鎖してしまったこと。これは下り方向だからまだいいんだろうけど、サンフランシスコ市の懐の広さにびっくり。この番組のために封鎖しちゃうんだから!青島巡査部長も真っ青です。

そして、こちらは徒歩圏内の場合って感じ。セグウェイを改造したものが、これまたオートマティックで勝手に走行。人もよけます。これはわざとセグウェイの前に立って邪魔をしたところを丁度よけたところ。


今回の車とセグウェイは番組の四人組が作ったものではないけど、テクノロジーってすごいのね!っと感心させられる回でした。ネット上で見れるので、是非みてほしいですな。

2008/11/28

Prototype This

どーも、僕です。
みなさま、ディスカバリーチャンネルって知ってますかね?アメリカの一つの放送局なんだけど、科学的、教育的な番組を多く放送していて、僕はこの放送局がお気に入り。引っ越してからテレビをなかなか見れる環境ではないのだが、今やインターネット社会。ネット上にアーカイブがあったりするわけですよ、番組によって。というわけで、ここ最近、僕の心を掴んで放さない番組はこれPrototype Thisなのだ。一言でいうならば、とりあえずやばい!何がやばいかって、想像の世界をを本当に創造してしまう、ミラクルな番組なのだ。主人公は4人のエンジニア。ロボット工学、電子工学、物質工学、そしてアニマトロニクス(自然な動きをするロボットの製作技術)を専門とした4人組があるアイデアに対してその答えを創造するという、なんともわくわくな番組なのである!言葉で説明するのは難しいんだけど、とにかくすごいのだよ!そんなもの作れちゃうの!?っていうものをガンガン作っていくわけですよ。役に立つかたたないかって話をされるとまた別問題なのだが、わくわく度でいったら、もう最高!これぞクリエイティビティでしょ!って勝手に思っている次第です。こんな感じ。ちなみにこの回はバーチャル(だけど、半分本物)ウォータースライダーを作った回。若干切れてるので、クリックして全体像をご覧ください。

ちなみにアーカイブはこちらから興味があればどうぞ。ここ最近の番組が丸々見れます。ちなみに番組は英語のみ、字幕なし。ただ、英語がわからないとしても楽しめます。くだらない創造に興味があれば、この番組はマスト!このサイト専用のプレイヤーをダウンロードする必要があります。
 
検索エンジン