ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/04/27

最近知ったこと

どーも、僕です。

最近知ったのですが、日本版iTunesアカウントでは買えないアプリなどがあるのですが、一つのiTunesにいくつかのアカウントを紐づけることができるのですね。アメリカのiTunesアカウント作って、アプリをダウンロードしたら、今までのアプリと一緒に扱うことができました。

早速iHeartという、インターネットラジオではなく、radikoみたく普通のアメリカのFMを聴くことができるアプリをゲットしました!日本にも色々な専門FM局があるといいですね!

2011/03/30

計画停電、放射線量情報ページ、作りました

どーも,僕です。

ここのところの毎日すること → 計画停電の予定と放射線量のチェック

ということで、あちこちのページを徘徊しているのですが、
あっちこっちのページをお邪魔するのは面倒なものです。

なので、一発で確認できるようにサイトを作りました。

http://www.room4310.com

です。

3年前にドメインを取って放置プレイしてたのがやっとこ活躍します。

計画停電については東電のツイッターから、
電力使用量はyahooと東電から、
放射線量は誰だかわからないけど、勝手に拝借してます。

おまけで、デーブ・スペクターのつぶやきも載せてます。
結構秀逸。


ご活用ください。

2011/03/04

最近の買い物

どーも,僕です。

最近の音楽メディアと言えば、mp3など、デジタルファイルが普通となってきました。時代はデジタル、デジタルなのですよ!

思い返せば、色々な音楽メディアを見てきました。記憶の片隅には、8トラック、オープンリールなどに始まり、レコード、カセットテープ。そしてCDの時代が到来して、MDなんてのもありましたね。そしてそんなCDすら過去のものとなりつつある時代です。

そんな時代な現代に、昔の思い出テープはどうしましょう?

こうしましょう! これを買うのです!
THOMSON カセット/SD/USB オーディオシステム CE-26

テープを突っ込んでSDカードやUSBメモリなどを挿せば、これ単体でmp3にしてくれます。
うーん、素敵じゃあありませんか!

これで僕の思い出ラジオ番組コレクションをデジタル化できます。
150分テープ×200本、果たしてどれくらい時間がかかるでしょうか?
当時は週末録音したhiphopミックスショウを何回も聞いたものです。

2010/10/04

やっぱり便利だった!最近のお買いもの

どーも、僕です。

昨日勢いでお買い物をしちゃいました。


以前、このブログでも紹介したグッツ、Eye-FiというSDHCカードです。このカードの素晴らしいところはWi-Fi機能内蔵でして、同じルータ内のパソコンへはルータ経由でダイレクトに、そうじゃなければEye-Fiサーバ経由であちこちへ写真や動画を自動アップロードしてくれます!

以前のモデルは転送機能がしょぼかったらしく、いまいちだったようですが、最近新しいモデルが出ていて、仕事の都合上で、個人的に買ってしまいました。設定にだいぶ時間がかかりましたが(NOD32、windowsファイアウォール当たり要注意ですよ~)、なんとか使えました!

カメラで撮影したものの、SDカードをさし直してファイルコピーするのが面倒な方にはお勧めの一品です!

僕が買ったのは一番下のモデルですが、最上位機種proはアドホック接続が可能で、直接パソコンとつながりますよ!
 
検索エンジン