2008/10/02

今週のビール~SAMUEL ADAMS OctorberFest


今週というか、先週のビールなのですが、今回のチョイスはこれSAMUEL ADAMS Octorber Fest。そこそこ有名でしょうか??あくまでもそこそこね。こっちでは結構有名のようで、どこでも買えるような代物なのである。お味のほうはまあまあかな。いまいち味を覚えてられません。評論家とかソムリエってすごいな!

満足度:★★★☆☆

2008/09/29

ローラースルーGOGOって知ってる?

これに反応できたあなた、そんなに若くありません。

実際、僕も幼少時代乗っていたのだが、本当のブームは生まれる前なのだ(今日知った)。
まずはどんなもんか、こいつです。

キックボードの原型といってもいいのでは?ただ違うののは、地面をけるのではなく、ペダルを蹴るところにある。たぶん幼稚園に入る前くらいであろうか、当時住んでいたマンションの廊下、マンション周りを激走した思い出の一品なのである。今日読んだ記事wikipwdiaによると、2件の事故によりメディアがたたいて1年半で発売中止となったようである。今日読んだ記事の著者によれば、法的に自転車といえる機能が備わっているらしく、遊具ではなく自転車として街中を乗り回せる可能性があるらしい!まあ、警察はあたらしいものに対して遊具にしたがる傾向があるらしいのだが・・・(記事より)

また発売しないかな?久々に乗ってみたい一品なのである。これがあったらワクワクな出勤が約束されるのではないかい!?

2008/09/27

今日の晩御飯~親子丼の巻

今晩は親子丼に挑戦なのです。実は先日すでに挑戦しているのだが、鍋で作るのはなんかイマイチであったのである。そして買ってしまったこの一品。

親子丼鍋買っちゃった。こんな感じ。砂糖、酒、みりん、醤油を1:1:2:3で入れてみた。だしは都合により割愛。鶏肉がでかすぎて、いちいちひっくり返す必要があったので、次回は小さめに。


そして出来上がりはこんな感じで。鍋が浅いから盛り付けが上手くできて満足なのである!!片手に鍋、片手にどんぶりで、手をくいくいっとやれば完成なのであーる!すばらしい!!味はまあまあでしょうか。とれびあ~んな一品の完成なのです!

当たり前なのだが、日本製品はいちいち高いのであるが、ついつい買ってしまうのはなぜでしょう??長年培ったものは変えられないってことかな・・・
ついつい日本食、妥協してアジアな食事になってしまうのであーる。

2008/09/25

最近出会ったすげーもの

どーも、僕です。
現在、僕は一つ屋根の下、数人で生活する、ハウスシェアってやつで他人と生活を共にするという環境で生きているのである。ということは他の人と共有するスペースがあるわけで、そのうちのひとつがバスルーム、トイレとシャワーなのである。そこで最近、とんでもないものと出会ってしまった。それはこいつである。

まあ、よくありそうなアメリカンなお風呂用品ですな。がしかし、しかしですよ、よく見るとまさか、まさかの事実が判明するのである。クローズアップ画像に注目!

なんとこいつ、頭から足の先まで全部洗えてしまうのである!!ショック、ショックですよこれは!一昔前なら、「姉さん、事件です!」っていう高島弟の声が聞こえてくるくらい事件ですよこれは!今まで生きてきて、初めて出会ったすごいやつ。用は石鹸ならいいんだろうけど、いいのかいこれは、大雑把過ぎない??頭を洗っているところから顔、体へ移行できるげーはーが気になる人への朗報でしょうか。頭がごわごわにならないのであろうか?ビジネスホテルにあるシャンプーは基本的に髪の毛がごわごわになるひどい品質であるが、それみたいにならないのであろうか?これはこっそり使うしかないかな。シャワーのとき覚えていたらやってみよっと。

アメリカで出会った、すげーものでした。

2008/09/20

今週のビール~REDHOOK ESB

ささやかな大人の楽しみってなんだろうか?そう、それはビールを飲むことである!こちとらアメリカでは色んなビールが売っていて結構楽しい!そんなわけで色々なビールを紹介していこうじゃあないの!

第一回目のビールはこいつ、REDHOOK ESBという、初めて見たビールを本日購入。結論から言おう、二度と買わねえぞ、このビール。久々にがっかりなビールを飲んでしまいました。

こいつです。
本日お買い物にSafeway(アメリカのどこにでもあるようなスーパーマーケット)へ出向き、ビールコーナーを物色。先ほども言ったように、こちらではいろんな種類のビールがあるため、選ぶのもひとつの楽しみなのである。基本値段で選ぶのであるが、お買い得ビールの中にORIGINAL ALEなんて書いてあるものを発見、期待して購入。わたくし、日本でよなよなエールに出会ってからというもの、エールビールの虜なのである!早速冷蔵庫に投入して、今晩いただいたわけである。一口口をつけて思ったことは「がっかり」の一言であった。何だこのスカスカなエールビールは!!オマエヤルキアルノカ!?と聞きたくなるくらいに腑抜けなビールなのである。1ダースも買ってしまった。こいつをやっつけるには時間がかかりそうだ・・・

てまえ、どこ生まれだ?、と思いラベルを見てみると、アメリカはワシントン州産。ちみはこれで満足か?とオーナーに問いかけてみたい・・・
あー無難にコロナにしておけばよかった・・・

2008/09/19

ふぁっ○ tha DMV!!!!!!!!!

今日、ついに、ついにである!アメリカンな運転免許証をゲットしたのである!長かったこの道のり。何回ふぁっ○ tha DMVを連呼したことだか。DMVへ通うたびにNWA(Niggaz with Attitudeというラップグループ)の曲、Fuck Tha Policeを思い出し、「ふぁっ○ tha DMV!」と心の中で叫んですごすごとDMVを後にしていたのである。DMVとはDepartment of Motor Vehiclesの略で、まあ免許センターと陸運局が一緒になったものでしょうか。カリフォニア州では移住して10日以内に州の運転免許を取得しなければいけないというルールがあるのだが、どれくらいかかっただろうか。たぶん2ヶ月くらいかかった気がする。最初からトラブル続きであったのである。というのも、ここではなんでもかんでもSSN(Social Security Number 年金番号みたいなものでしょうか)が必要になるのだが、州によってもことなるが、カルフォニア州ではシュワちゃんのせいで働いていない外国人には発給しないことになっている。だが、SSNがなくても運転免許は取得できるので問題はない。はずなのに、初めてDMVへ行って筆記試験を受けようと思ったら、係りのおばちゃんが一言。「あなた、SSNが必要よ。ソーシャルセキュリティオフィスにいってもらってきて」とおっしゃいました。なぬー、そんなはずは。学校の友達は誰もSSNもってないのに免許ゲッツしてるぞ。案の定、ソーシャルセキュリティオフィスに行くも発給されず。しょうがないので近くの他のDMVへ。筆記試験は一発合格!なかなかのものである(普通です)。この段階で仮免許発給。いいのかい、それで!アメリカはそこらじゅうに仮免許練習中のやからが沢山いるのである。しかも初めてでいきなり路上。そして2週間後、路上試験の日がやってきた。友達の車を借りていざDMVへ!(アメリカは試験場に車がない!自分で用意しなくてはいけないのである!!!)左右の違いはあるにしろ、こちとら毎日のように10年以上も運転してきてるのである。緊張しつつも余裕で運転。で、あえなく不合格。わっつまたーうぃっずみー??たずねてみると、「アナタ、ソクド オソスギネ!」ふぁーく!遅すぎで不合格だと!しかも住宅街で細い道、路駐たくさんな道であったにもかかわらずである。左フックがもろにリバーに直撃、動きを完全に止められてしまったのだ。でも負けてられない、どうしても運転免許証が欲しいのである。これには深いわけがある。こちらではビールを買うのに必ず身分証明書が必要なのである。そして唯一の身分証明書はパスポートのみ。まあこれはいいのだが、いつもいつも持ち歩いてないし、なくしたら一大事なのである。パスポートはすぐ手に入るが、VISAは一回国外にでないとてにはいらないのである!!それを考えると、うかうか持ち歩きたくないのである。そしてサイズ。パスポートはでかすぎなのだ!僕はポケットサイズのスマートなIDが欲しいのだ!!というわけで2回目の試験をインターネットで予約しよう。とDMVのサイトをみてみると、なんと3週間待ち。またもやふぁーくなのである。そして待ちに待った2回目の試験。今度はばっちりきめるぜ、とはならなかった。またもや不合格なな?なんで?二回目のふぁっつまたーうぃずみー?である。今度は青信号右折で(日本でいう青信号左折)で交差点直前で停止した。それは後続車に突っ込まれてあぶないとさ。ふつー青信号右折で止まらないでしょ。もういちゃもんに近いような理由により不合格。またもやふぁっく tha DMVとなってしまった。そしてまたしても3週間待ちとなり、今日を迎えたのである。ただでさえチキンな僕のハートは、原たいらさんに5000点、さらに倍率ドン!なほどドキドキ。そしていよいよ僕の番。なはずなのに、なぜかしらDMVのねーちゃんは僕を横にどかして後ろの車の試験を開始。またしても「ふぁ~くっ!」なシチュエーション。なんでやねん!?と関西人でもないのに突っ込みを入れながらさらに20分待つことに。そしておっさん登場。結論的にいえばこのおっさんで正解だったのだが、このおっさん、日本が好きみたいで、試験中しゃべりっぱなし。おかげで運転に集中できませんでした。彼が日本好きだったから、それとも本当に僕の運転がよかったからはわからないが、見事に合格。長い、長い道のりであった。その後、少しの事務処理をして受け取った免許証、はただの紙切れ。ナンデスカコレハ?もの本は後で郵送されてくるらしい。

これがその紙切れ。これでもれっきとした運転免許証なのである(仮のだけど)。早く本物送ってくれーい!

2008/09/17

今日の異文化~サランラップは使わないの?

今日の異文化コーナーは台所事情について。
日本ではどこの家庭にもあるサランラップ(一般名はなんでしょ?ただのラップ?)。なんとこちらアメリカでは一般的ではないのだ!では何を使っているのか?それはこれなのである。

そう、ジップロック(一般名わからず)なのである!こっちの人は冷蔵庫、冷凍庫に保存するにはなんでもジップロック!残飯、残り物なんでもジップロックなのである!!ちなみにジップロックのラインはこの袋タイプに留まらず、コンテナ型の再利用可能なものもあるのである。



こんな感じ。


環境にどっちがいいかどうかはわからないが、使ってみると結構便利!なんといっても、お口をきっちりミッフィーちゃん級に閉められるのが最高なのである。

事例1
こっちで肉を買うと「なんでこの量なの?」っていうくらい多いことが多い。こっちは何でもビックサイズなのである。一人で食うのにどうすればいいのさ!っというときにはジップロックの登場なのです。ジップロックに小分けにして冷凍。ここまではサランラップと大差はない。が、しかしである!無精者はうっかり解凍するのを忘れてしまうのです。現代は一家に一台電子レンジがある(統計データなど無い)はずなのに、家にはないのである!!!!お腹が空いてすぐ食べたいのに解凍できないのはつらい。そこで考えたのです。空気よりも水のほうが熱の伝導率は高い。っということで、毎度水のなかに放り込んで解凍するわけだが、もしこれがサランラップでは水浸し。炒めたら油はねっぱなし。となるのは皆さんも想像ができるだろう。

事例2
カレーを作れば一食分ではすまないのが世の常である。明日のカレーはコンテナタイプに入れて保存。明日も美味しくいただけるかどうかは腕しだい!?


ちなみに、こっちでは登録商標が一般的に使われているケースは日本と同じで色々ある。
ジップロックもそのうちのひとつで、ティッシュはクリネックスで通じる。ホッチキスもそうだよねー。
 
検索エンジン